子育てしながらのキャサまま的『喜怒哀楽』を
時間のある時に綴ってるのでぃす(笑)
2006/12/04 (Mon)
さて、レシピを更新しようと思っていてもなかなか出来なかったキャサままでぃす(汗)
今回は何となく作ってみたら、あらあら美味しい♪
そんなカニカマ入りのなんちゃって(偽)かに玉
しかも、家族に好評だった(笑)『カニカマ玉』
今回はこのレシピでぃす♪
材料&分量(笑)♪
*スパニッシュオムレツのように少し厚めに作るのがミソ、でぃす(笑)
少し大きめのボールに下記の材料を入れて混ぜて焼くだけでぃす(汗)
カニカマ玉
◎卵 MorLサイズ5コ
◎カニかまぼこ 8本
◎キャベツ 葉2枚
◎白ネギ 1/2本
◎カリフラワー 1/4株(茎の部分も利用)
◎干しきくらげ 中4枚
◎煎りゴマ 大さじ2
*丸鶏がらスープ 小さじ1と1/2
*胡椒 小さじ1/3
*ゴマ油 適量
甘酢あん
◎水 100cc
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 大さじ1と1/2
◎穀物酢 大さじ1
◎水とき片栗粉 適量
作り方
1 まずボールに、カニカマを8本とも5mm幅くらいに切る
キャベツ、白ネギ、カリフラワーを小口切り状に切る
干しキクラゲは水で戻しておき、1cm角くらいに切る
切り終えた具材は全てボールに入れる
2 1のボールに卵を5ことも割り入れる
丸鶏ガラスープと胡椒、煎りゴマを入れて混ぜ合わせる
3 そして、フライパンにゴマ油を入れて強火で温める
スパニッシュオムレツ風に厚めの卵焼きにする為フライパンが
いい温度になったら、少し弱めの中火にしてボールから流し入れる
気を付けてゆっくり焼き、しっかり火が通ったら裏返す
フライ返しを2本使っても良いし、同サイズのフライパンを2本持って
いればそれを利用してもいいのでは?
4 甘酢あんは・・・水、醤油、砂糖を火にかけ沸騰してから酢を入れて
味見をする
味が好みであれば、そのまま水時片栗粉を加えてあんを作る
5 3をお皿に盛り、4のあんをかけて出来上がり♪
ちなみに、キャサままは・・・裏返しを失敗(汗)
でもでも、とっても美味しく出来て満足♪満足♪の『カニカマ玉』でぃした(笑)
今回は何となく作ってみたら、あらあら美味しい♪
そんなカニカマ入りのなんちゃって(偽)かに玉
しかも、家族に好評だった(笑)『カニカマ玉』
今回はこのレシピでぃす♪
材料&分量(笑)♪
*スパニッシュオムレツのように少し厚めに作るのがミソ、でぃす(笑)
少し大きめのボールに下記の材料を入れて混ぜて焼くだけでぃす(汗)
カニカマ玉
◎卵 MorLサイズ5コ
◎カニかまぼこ 8本
◎キャベツ 葉2枚
◎白ネギ 1/2本
◎カリフラワー 1/4株(茎の部分も利用)
◎干しきくらげ 中4枚
◎煎りゴマ 大さじ2
*丸鶏がらスープ 小さじ1と1/2
*胡椒 小さじ1/3
*ゴマ油 適量
甘酢あん
◎水 100cc
◎醤油 大さじ1
◎砂糖 大さじ1と1/2
◎穀物酢 大さじ1
◎水とき片栗粉 適量
作り方
1 まずボールに、カニカマを8本とも5mm幅くらいに切る
キャベツ、白ネギ、カリフラワーを小口切り状に切る
干しキクラゲは水で戻しておき、1cm角くらいに切る
切り終えた具材は全てボールに入れる
2 1のボールに卵を5ことも割り入れる
丸鶏ガラスープと胡椒、煎りゴマを入れて混ぜ合わせる
3 そして、フライパンにゴマ油を入れて強火で温める
スパニッシュオムレツ風に厚めの卵焼きにする為フライパンが
いい温度になったら、少し弱めの中火にしてボールから流し入れる
気を付けてゆっくり焼き、しっかり火が通ったら裏返す
フライ返しを2本使っても良いし、同サイズのフライパンを2本持って
いればそれを利用してもいいのでは?
4 甘酢あんは・・・水、醤油、砂糖を火にかけ沸騰してから酢を入れて
味見をする
味が好みであれば、そのまま水時片栗粉を加えてあんを作る
5 3をお皿に盛り、4のあんをかけて出来上がり♪
ちなみに、キャサままは・・・裏返しを失敗(汗)
でもでも、とっても美味しく出来て満足♪満足♪の『カニカマ玉』でぃした(笑)
PR
この記事にコメントする